ソフトバンクユーザーに向けて行われているスーパーフライデー。かなり定着してきましたね。
何故無料でもらえるの?と感じている方もいるかもしれませんが、顧客に対して何かの形で還元するサービスや製品は多くあります。早速、ご紹介していきましょう。
ソフトバンク SUPERFRIDAY
もらえる人:ソフトバンク契約者※学生は特典あり
もらえるもの:2018年2・3月はサーティーワンアイスクリーム
過去には、ファミリーマートのファミチキ、ミスタードーナツ、吉野家の牛丼などがあり、2~3時間待ちの行列ができたことも!!(汗
何故もらえるの?
ソフトバンクにとっては、ユーザー満足度を上げることで解約されないようにすることが目的です。
協賛をしている飲食店は、実際に食べてもらうことで非常に良い広告効果があります。テレビCMで何千万も払うより、原価100円以下の商品を配ったほうがユーザーの印象に残りますよね。
しかも、携帯乗り換え.com のような代理店でソフトバンクを契約すると、50,000円のキャッシュバックや10,000円以上の商品がもらえるキャンペーンなどがあるので、更に節約できるかもしれません。
もちろん、こういったサービスも新規携帯電話契約をしてもらうための販促ですね。ユーザーにとっては嬉しい限りです。
LINE無料スタンプ&LINE関連サービス
もらえる人:LINE利用者
もらえるもの:トーク画面で使えるスタンプなど
LINEでは、ネット通信を利用した無料通話やLINEマンガ、LINEゲームなどの無料サービスを多く展開していて、ユーザーにとってはとても助かりますね。
最近では、LINEoutfreeという無料海外通話サービスもスタート。広告を表示させれば最大5分無料で通話ができるというものです。
何故もらえるの?
LINEの主な売上げの一つは広告収入です。タイムラインに多くの広告が表示されているとおり、ユーザーが無料で使えるのは、企業から広告費をもらっているからです。これはFacebookやtwitterなどほとんどのSNSが同じですね。
LINEの無料スタンプも同様で、製品やブランドを知ってもらいたい企業がお金を払ってLINE無料スタンプを用意します。企業は無料で沢山使ってもらうことで広告効果があり、LINEは広告収入があることで無料サービスを続けられます。
無料だけは古い?使うほどお金がもらえるWowapp(ワオアプ)
もらえる人:wowappユーザー
もらえるもの:お金
アンケートに答えるとポイントがもらえるアプリなどがありますが、Wowappも似た仕組みです。
メインの機能はLINEと同じチャット機能ですが、無料ゲームやアンケートがあり利用すると1回に数円~数十円の報酬が溜まっていきます。
スタンプのデザインは中国のアニメ風のものが多いです。
Wowappの面白いところは、紹介制度があるところです。お友達紹介をするとお友達が使った分も数%報酬がもらえる2ティア方式なんです。日本ではまだあまり見ませんが、海外サービスでは多い仕組みです。
アンケートは数分で数十円という報酬が多いですが、たまに100円超えのものも!
更に日本ではあまり見ないのが自動寄付サービスです。自分がもらえる報酬の数パーセントが自動で寄付されるようになっていて寄付する先を選ぶことができます。
wowappは香港のアプリ開発企業が運営していますが、完全に日本語対応しています。日本語以外に21か国語に対応していて世界中で利用されています。
Wowapp企業ブログ:企業ミッションは貧困格差をWowappで無くすこと。
何故もらえるの?
Wowappでは広告収入、企業アンケート、有料通話のサービスが主な売上げとなっています。広告収入で無料になるメッセージアプリやゲームアプリはとても多いので、ライバルより利用者を増やすために紹介制度を導入しています。
また、メッセージアプリは自分だけ持っていても使えないためお友達紹介制度はとても理にかなっていますね。お友達が多い方はすぐにネットワーク報酬が数万円いくこともあるようです。
日本では紹介制度報酬は、ねずみ講やマルチ商法で悪いイメージが根付いていますが、今後増えるでしょうし何かを買わされるわけではないので(笑)、活用しないと損です。私は家族や恋人とはwowappでチャットしています。
ここから登録すると私とお友達で繋がるので、操作方法が分かりにくいなどあればwowappでお気軽にチャットしてください!もちろん雑談も歓迎です(笑)
アンケートで報酬を発生させるのにちょっとコツがいるので、報酬を稼ぎたい方はチャットで質問してくださいね。
LAWSONのスタンプキャンペーン
もらえる人:Ponta会員、dカード会員
もらえるもの:リラックマグッズやからあげクングッズ
大手コンビニチェーンのローソンの定番キャンペーン、お買い物のときにスタンプをためて色々なアイテムがもらえます。元々はサンドウィッチなどに貼ってあるシールを集めてお皿をもらえるキャンペーンがありましたが、並行して来店スタンプが追加されました。
キャラクターアイテムに興味がない方も耳よりの情報なのが、このグッズがフリマアプリで結構売り切れているんです。近所のコンビニがローソンという方は、スタンプを溜めてアイテムを手に入れましょう!
何故もらえるの?
お店でお買い物をしてアイテムがもらえるキャンペーンは、実は昔から様々な店舗でありました。有名なところでいえば、ミスタードーナツの削るカードやマクドナルドのハッピーセットです。
ポイントを集めることで「また行こう」となりますし、ハッピーセットは子供が集めたがります。つまり顧客のリピート化が目的です。
かくいう私は、中学のときはミスドのポイントを貯めて、オリジナル手帳スケジュールンを必ずもらっていました。
現在は手帳を購入してクーポン券が付いてくるんですね。
まとめ
今回は、お小遣い稼ぎのサイトではなく、サービスを利用することで商品や報酬が発生するものをご紹介しました。
インターネットやスマホの全個人普及やブロックチェーンの登場なども手伝い、今後は個人間の紹介で報酬が発生するサービスが増えることが予測されます。
上手に活用していきたいですね。