先日、稼げるメッセージアプリとしてWowappをご紹介したばかりですが早速新しい副収入アプリSophiaが登場しました。
世界的には、中国の分答や知乎、アメリカのQuoraのような実名有料型のQ&Aアプリがリリースされています。Quoraは日本語版も登場していますが、こちらはまだ有料化されていないベータ版です。
FasebookIDでログインをすることができるので、手軽で良いですね。
そんな中、満を持してリリースされた稼げるQ&AアプリSophiaとはどういった機能があり、何故稼げるのかをご説明します。
Sophiaとは実名版の知恵袋だ!
皆さんも、GoogleやYahooでこんな経験があるのではないでしょうか?
“結婚式” ”ご祝儀” ”いくら” とピンポイントで回答がほしい内容を検索したときに結果表示される中に、Yahoo知恵袋やOKwaveのようなQ&Aサイトの過去回答です。
とても便利な一方、質問者も回答者も匿名のため真偽の保障はなく、広告めいた回答も多く見られます。
これを解消するのが、実名有料Q&Aです。驚きなのは、質問者がお金を払うこと。しかし、このお金は上手くすれば増えて返ってきます。
稼げるQ&Aアプリの稼げる仕組み
質問者はお金(ポイントを購入する)を払って質問
↓
有識者が責任をもって回答
↓
この回答を他人が閲覧すると、
質問者と回答者の両方に報酬が発生
つまり、良い質問と良い回答がセットになることでそれを生み出した両者が稼げて、さらに質の良い情報がストックされていくので皆の役に立つWinWinな仕組みなんです。
稼げるQ&AアプリSophiaの仕組み
- 登録するだけで300ポイントが無料でもらえる
- 回答してほしい有識者を選択して質問を投げる
- 有識者によって必要なポイント数が違う
- 24時間以内に回答がないと消費したポイントから80%が返金される
- ポイントは現金で追加購入可能
- 月額プランは質問が見放題
登録するだけで300ポイントが無料でもらえる
新規登録をしたところ、ポイントが付与されていました。
回答してほしい有識者を選択して質問を投げる
回答者は、2018年4月4日現時点で18名登録されています。若手経営者が中心で、新しいビジネスについての質問が自然と多く回答されている印象を受けました。
現在、回答者は独自のルートで交渉をしているという記載がありますが、回答者希望の連絡をするとなれることもあるようです。
有識者によって必要なポイント数が違う
といっても、Sophia運営が100ポイント、それ以外は300ポイントで質問を受け付けています。つまり最初の300ポイントはお試しの感覚のようです。
24時間以内に回答がないと消費したポイントから80%が返金される
現在も回答待ちの質問が表示されていますが、質問が多すぎたり、内容が回答できないものが今後出てくるという想定なのでしょうか。80%の返金ということで、質問者側も内容を精査する意識を持たせているように感じます。
ポイントは現金で追加購入可能
×1円で購入できるようになっています。つまり、有識者への質問は1回300円です。本当に知りたい情報であれば安いのかな?と思います。
月額プランは質問が見放題
アプリをインストールして最初の2週間は無料閲覧期間となり、実際に質問と回答を見ることが出来ました。しかし、それを過ぎると質問を閲覧するのも有料となります。
質問1件の閲覧料金が記載されていないのですが、月額980円を支払うと無制限に閲覧ができるということです。
稼げるQ&AアプリSophiaは実際に稼げるのか?
今後、回答者の幅が広がるとユーザーが増えやすい(現在は質問できる内容に限りがある)ですね。話題性と稼げるというキーワードでユーザーが増えやすいうちに、運営が回答者のリクルーティングを強化できるかがキーになりそうです。
十分な利用者がいるという環境が整っていることを前提に、このアプリの中で稼ぐためのポイントは2つ
- 多くの人が知りたい質問を考える(共感)
- 説得力のある人に回答してもらう(人選)
上記を達成するために、1発百中というのは難しいと思うので最初にポイントを購入する投資が必要になるかもしれません。
(最初にもらえる300ポイントで1発当てればスゴイ!)